深夜の馬鹿力に投稿されたネタ、ハガキのデータベースブログです。覚えているネタなどで、楽しんでいただけたら幸いです。
投稿日:2005.06.20 カテゴリ:脳内商店街
離婚とはちょっと違いますが、うちの両親は結婚していなかったことに17歳のときに姉の結婚式で判明。親戚に「うちの父親はどうしてあんまり家にいないのかなあ?」と言ったところ、「籍入れてないからねえ」ってあっさり言われて驚いた。姉にたずねるとこっちもすっかり了解済みで、なんと父には本妻がいる。つまり私の母は愛人だったのだ。しかも私が生まれる前に1度離婚を経験しており姉の父親は別の人。ショックというより「...
投稿日:2005.06.20 カテゴリ:脳内商店街
小っちゃいとき、父に「近くのコンビニでタバコを買ってこい」と言われ、「いいか?CABINのライト、CABINのライトだぞ、CABINのライト」と念を押され出かけました。道すがら「CABINライトCABINライト」と何度も唱えてるうちに、「CABINライト、CABINライト、カミンライト、カメンライダー、仮面ライダー」に落ちついてしまいました。もうどうしてもタバコの銘柄が思い出せないのでとりあえずコ...
投稿日:2005.06.20 カテゴリ:脳内商店街
僕は冷凍イクラの賞味期限を書きなおす仕事をしました。みなさんはY2K問題を覚えていますか?「賞味期限:00.04.20」のイクラが、「20.04.20」になっており、その「20」を「00」に書き換えるという仕事でした。1人がフタ表面の氷を削り、1人が00と書くもので、Y2K問題のこともよく知らない工場のおっさんが、「まだまだあるよーまだまだあるよー」7時間00と書きました。途中、0度近い寒さとイク...
投稿日:2005.06.13 カテゴリ:脳内商店街
自分の親が離婚したときのエピソードを募集。小5のとき両親が離婚したんですが、その3ヶ月前から明らかに両親の様子が変でした。ことあるごとにお菓子やおもちゃをバンバン買ってくれる。「お父さんとお母さんがどっちが好き?」とか聞かれたり。小5にもなると改めてそんなことを聞かれると恥ずかしいので「どっちでもいいじゃん」なんて答えていたんですが、それが両親に火をつけたのか、買ってくれるおもちゃがどんどんエスカ...
投稿日:2005.06.13 カテゴリ:脳内商店街
子供のころ、おつかいでみじめな思いをしたエピソードを募集。幼稚園のころ、親から「昼に親戚の集まりがあるから、長いままの食パンを2本買ってきて」と頼まれました。何度も「長いままの長いままの1斤じゃなくて1本、2斤じゃなくて2本だからね」と念を押されたのですが、店に行くとおじさんが「2斤の間違いだ」と言ってきました。僕は「お母さんが出かける前に2本だからって言ったんで」と何度も言ったのですが、「パンは...
投稿日:2005.06.13 カテゴリ:脳内商店街
僕は昔から運動音痴で水泳が苦手でプールの授業になるといつも休みがちでした。しかし父はそんな僕を快く思わなかったようで、鍛錬を理由に近所の古式泳法を教えているじじいのもとに行かされていました。じじいの鍛錬の結果、僕はクロールは出来ませんが、首に刀をはさんで泳ぐ泳ぎかたや、横向きで弱ったイカのように泳ぐ泳ぎ方を覚えました。学校で披露すると「すげえ」と「気持ち悪い」が半々ぐらいで、人気者でも馬鹿にされも...
投稿日:2005.06.13 カテゴリ:脳内商店街
小学生のころ、土曜日に家に帰るとテレビでは「生活笑百科」をやっていて、いつもいつも見ていました。そしてお母さんは毎週のように、インスタントラーメンに野菜炒めをのせたものをお昼ごはんに作って出していました。なので今でも「生活笑百科」を見てると口の中で野菜ラーメンの味がしたような気になり、逆に野菜ラーメンを食べていると、テレビをつけていないのにまあるくおさめられるような気がします。(主任運転士さん)小...
投稿日:2005.06.13 カテゴリ:脳内商店街
私がやっていたバイトは、ダムなどを建設するときにその建設予定地に希少動物がいないかどうかチェックするバイトです。実際には、まず動物の糞とかを回収して「これはクマである」とか「これはタヌキである」とかそういうのを、こう匂いをかいだり形を見たりとか、そういう食べ物のかすとかから調べて、「ここにはこれぐらいの動物が分布してますよ」みたいな奴をやる仕事。旅費なども支給されるし、わりといいバイトなんです。と...
投稿日:2005.06.06 カテゴリ:脳内商店街
塾や習い事に行ったものの、あんまり意味なかったこと等を募集。うちの親は教育に関して先進的な親で、小学校3年生のときに英語塾に僕を入れるほどでした。ですが都会でもないし、駅前留学とか全然なかった時代。近所にある英語教室・英語塾は1軒だけ。ということでその英語塾に入ったんですが、そこの先生が変わったアメリカ人の人で「歌ハ歌ウト覚エルノガ早イ」という教育理念を持っていて、塾では時間いっぱい英語の歌を歌う...
投稿日:2005.06.06 カテゴリ:脳内商店街
昔ディズニーランドに行ったとき、チケット売り場に並んでいると前のほうでなにやらもめているご様子。話を聞いていると、1人のクソオヤジが「子供料金でいいだろお前。ここは夢の国なんだからよ。もともと夢の国で金を取るほうがおかしいだろ」と怒鳴ってるではありませんか。さらに「おーい、じゃ、ピーターパンはずっと子供って理屈どうなってんだよ。俺もピーターパンだから子供ってのはどうなんだ」と言い出して、思わずこの...
投稿日:2005.06.06 カテゴリ:脳内商店街
僕はカラムーチョをおいしく食べることができません。その理由は小学校6年のころの出来事が関係していると思われます。小学校6年のとき、伊佐君という僕と同じぐらいクラスでうだつのあがらない子と仲良くなりました。伊佐君はカラムーチョが大好きで学校の帰りによく買って食べていました。僕も分けてもらっていたのを覚えています。そのうち僕は伊佐君の家に何度か遊びに行くようになりました。僕は伊佐君の家で見た光景を今で...
投稿日:2005.06.06 カテゴリ:脳内商店街
私がやったのは藤井フミヤファンクラブの会報を封筒に入れる仕事です。1日だけでしたが、2人でひと組になり、1人が「お知らせ」などの8枚ひと組のチラシ束を取って種類をチェックし、会報に重ねてもう1人に渡します。もう1人はそれを封筒に入れるという仕事です。チラシをチェックするほうがどうしたって早いので、会報がたまらないように入れるほうはとっても忙しかったです。薄暗い倉庫のような部屋の中で笑顔のフミヤが印...
投稿日:2005.05.30 カテゴリ:脳内商店街
かなり乱暴な理屈なのにねじ伏せられて思わずタジタジになった、かなり(ダジャレ)ていう話を募集。中2のとき、友達のT君と上野動物園に行きました。上野まで電車で行ったのですが、T君は子供用の切符を買っています。「大丈夫?それいけないんでしょ?」と言うと「お前は体がでかいからむしろ小5のときから大人料金を払うべきだった。でも俺は背も小さいし体も小さいから子供料金が妥当」とあまりに堂々と言うので、そのまま...
投稿日:2005.05.30 カテゴリ:脳内商店街
バスターミナルで、やってきたバスに乗りこもうとしたら、おばちゃんに「割りこまないでちゃんと並びなさいよ」と怒鳴られました。私は20分前からここでバスを待ってたんですが、他のおばさんも「この人、さっきからここでバスを待ってましたよ」とフォロー。でも怒鳴ったおばちゃんは引っこみがつかないらしく、「そんなの私は認めない」とわめきだす始末。私は「みんな言ってるじゃないですか。僕が並んでバス待ってるの見てて...
投稿日:2005.05.30 カテゴリ:脳内商店街
小学校のころ、父親から誕生日プレゼントに小さな双眼鏡をもらいました。さっそく友達と近くの林に行き、カマキリ等の昆虫や遠いところにある花を覗いて遊んでいました。その時林の奥でなにやら動いてるのが見え双眼鏡で覗いてみると、近所のおばさんが姑のおばあさんを土下座させ、手に持ったスリッパで姑の頭をパシパシ叩いていたんです。普段は優しいと評判だった人なのにとてもショックを受けてしまい、それ以来双眼鏡を覗くと...
投稿日:2005.05.30 カテゴリ:脳内商店街
コンベア系ですが、横浜で日払いで今でもたまに行くバイトです。そこはかなり大きな工場でいつも渡される作業服には「佐藤」か「佐伯」どちらかの名前が刺繍してあります。僕は佐藤でも佐伯でもありませんけど。入り時間夕方6時ごろで50人ほどが召集され10組のチームに分かれます。業務内容といえば4・5人に編成されたチームでそれぞれ個別の部屋に入ります。そしてさらに1人1人の部屋があり、部屋全てにコンベアが網羅さ...
投稿日:2005.05.23 カテゴリ:脳内商店街
その場では泣き寝入りしたけど、一生覚えてる怒りのコーナー。コンビニのレジで会計をしていたときのこと。あっためた弁当とジュースを一緒に入れたり、レジの後ろにあるタバコを頼むのに「下の段の右から3番目の奴」と言ってるのに、上の段から1つ1つ確認してさらに間違えたり、携帯電話代を払おうとしたら、領収書のはんこを探しにあっちへ行ったりこっちへ行ったり、どうやら新人らしく、その後ろには指導役らしい先輩がいる...
投稿日:2005.05.23 カテゴリ:脳内商店街
他の人にとっては何でもない瞬間なんだけど、自分だけ反射してしまうことの原因と物の話。小学校6年生のとき、うちの学年には10人の男子に聞いたら10人が「美人だ」と言うズバ抜けた美人のFさんがいて、学校の人気の的でした。少しでもFさんに近づきたい僕は、同じクラスでFさんの双子の弟のF弟と仲良くなり、ついにF家に遊びに行くことになりました。そしてF君の家に行くと、今までかいだことのない匂いがします。F弟...
投稿日:2005.05.23 カテゴリ:脳内商店街
私は広島東洋カープの前田選手が大好きでした。野球部だった私は、そのバッティングもさることながら、高校時代の甲子園の1回戦でタイムリーヒットを打ったのに悔しくて号泣したというエピソードなど、彼について知るたびに「前田選手は神だ。前田のことを冒涜する奴は絶対許さねえ」と思うようになりました。しかし、前田選手がタレントと結婚したという話を聞いて、んー、今も前田選手は好きかといわれれば大好きです。今年も絶...
投稿日:2005.05.23 カテゴリ:脳内商店街
中学時代、ブラスバンド部に所属していました。女子中心の部活動だけに独特の習慣がありました。大会に出場する自分と同じパートの先輩に千羽鶴を送るというきまりがあり、さらに、鶴を折る折り紙1枚1枚に「目指せ金賞」とか「心のハーモニー」とかひと言書かねばならず、抜き打ちで1羽抜き取り、書いてあるか確かめられたりしました。私はユーフォニウムという楽器をやっていて、私1人に対し2人の先輩がいたため、県大会・東...
投稿日:2005.05.23 カテゴリ:脳内商店街
野菜や果物の受粉に使うハチを育種・販売してる会社でバイトしたことがあります。女王バチを交尾させるため、巣箱からさい箸でつまんで女王バチを抜き取る作業をしました。紹介してくれた友人は「見つける、獲る、うまくつまめないと刺されるというゲーム性の高い作業だから結構楽しめる」と言ってたので、半信半疑で始めました。「大きさが全然違うから、働きバチとはすぐ判別できる」とのことでしたが、ハチが飛ばないように赤外...
投稿日:2005.05.16 カテゴリ:脳内商店街
昔テレビや本である人を見たときにいたく感動して「人生俺変わった、この人尊敬する」と思ったけど、ある日突然「あ、違うか」と思ったエピソードを募集。太宰治の人間失格を読んでものすごいハマりました。すごい太宰にあこがれていろんな調べもんとかもしたんだけれども、なんか急に何度目か読みなおしたら「こいつ、もててる」みたいな。売れっ子なんだよね。みたいなことに気づいちゃってから「あ、違う」っていう、全然違うっ...
投稿日:2005.05.16 カテゴリ:脳内商店街
僕は運動が苦手ではないのですが、いわゆる体育会系のノリが苦手で、中学時代サッカー部を途中でやめたこともあるので、高校は文化系の部活に入ろうと化学部に入ることにしました。もともと理科の実験は嫌いじゃなかったし、普段の授業では使えない濃い塩酸とかも使えるかもと思って期待して入った部活だったのですが、入部した1年生の僕に待っていたのは、上級生が使った白衣の洗濯と使い終わったビーカーや試験管洗い。なんだよ...
投稿日:2005.05.16 カテゴリ:脳内商店街
小学校低学年のときに、毎週見ていたテレビ番組であるマジカル頭脳パワーで、しりとりを初めの人が言った言葉から言い続けなければならないというのがありました。ある回の「歌番組・水・図星・しらたき・きんぴら・ランプ・プードル・ルビーの指輪・和歌山・まりも・もずく・熊本・鳥取・リンドバーグ・ぐうたら」という内容のしりとりがどうしても忘れられない。(ギャオス福浦さん)僕が小学校1年のとき、月の初めに配られる給...
投稿日:2005.05.16 カテゴリ:脳内商店街
中学生のころ野球部に所属していました。ある日の練習試合、1アウト1塁の状況で内野ゴロ。ダブルプレーになるかと思いきや、味方チームのランナーがショートに故意に体当たりをして落球。一時乱闘寸前になるものの審判に制され、オールセーフの判定で決着のはずだったのですが、そのプレーを見ていた散歩中のおっさんがグランドまで走り寄り、「なんだあのプレーは、お前はバカか」とマジ切れ。「アンパイアもしっかり見ていろバ...
投稿日:2005.05.16 カテゴリ:脳内商店街
自分がやったことのあるバイトは年末のおせち料理を作るバイトでした。ベルトコンベアで流れてくる重箱にひたすらコブ巻きを詰めこむ。しかしコブはやたら滑る。コンブが入れられなかった重箱が次々先に流れていく。後ろの係の人が重箱を持ってきて、よく注意されました。コンブが滑るのは俺のせいじゃねえだろ。(ベテランの八百屋さん)昔、輸入もののメントスの仕分けのバイトをしていました。外国産のメントスは結構いい加減で...
投稿日:2005.05.09 カテゴリ:脳内商店街
自分の頭の引き出しの中にある、10年以上しまいっぱなしの記憶を募集。僕は小学校時代埼玉県に住んでいたのですが、そのとき学校で「埼玉郷土かるた」というのを習いました。埼玉県が日本1のものや、埼玉県出身の有名人などがいろいろ書かれているかるたで、僕は学校代表を目指して一生懸命読み札を暗記しました。ですが、それ以来まったくやっていないので細かいことは忘れましたが、荻野吟子という人が、日本で最初の女性のお...
投稿日:2005.05.09 カテゴリ:脳内商店街
直接その出来事とは関係ないヤツが、どういうわけかものすごく怒っているエピソードを募集。この前ファミレスにメシを食いに行ったときのこと。いつものようにハンバーグのセットを頼んだら、セットのご飯が大盛りではなく普通盛りでした。そこで店員さんに「すいません、僕大盛りライスで頼んだんですけど」と言って、大盛りのご飯にしてもらおうと思ったら、どういうわけか向かい側のおじさんに怒りが飛び火。「お前らの店はどう...
投稿日:2005.05.09 カテゴリ:脳内商店街
小学校3年生のとき、すごくハムスターが飼いたかったのですが母は許してくれませんでした。理由は「生き物の世話は難しいので、僕にはできないだろう」ということでした。それでも僕はハムスターがとてもとても飼いたかったので、世話ができることを証明するため特訓を始めました。手ごろな段ボールの箱に五郎と名づけたハムスターがいるものとして、世話の練習を始めたのです。決まった時間にエサ(代用品としてティッシュを丸く...
投稿日:2005.05.09 カテゴリ:脳内商店街
ハローワークにポイントカードを導入してはいかがでしょう。行くたびにポイントが加算され、ポイントに応じて特典がもらえます。少ないポイントだと「履歴書10セット」「証明写真の無料券」、その上は「希望する会社の1日体験入社」など。就職活動のモチベーションを高める特典が盛りだくさんです。(綿サラダさん)「メイド献血ルーム」秋葉原とかにあるメイド喫茶の要領で、メイドさんがおもてなししてくれる献血ルームがある...